NEWS
ニュース
意図せずハラスメントの加害者にならないために
2022.12.26
「ミスがあってはいけないんだから、これくらい強く言って当たり前ですよね」
「私の時代は、先輩が厳しいのは普通だったから」
「そんなつもりはないんだけどバタバタしてて…」
「間違ったことは言ってませんよ」
パワハラとは「地位や人間関係の優位性を背景として、業務の適正な範囲を越えて精神的・身体的な苦痛を与える行為又は職場環境を悪化させる行為のこと」です。職種によって権限が集中していたり、同じ職場で働くメンバーでも専門知識に差があることで、医療現場では本人は意図していなくてもハラスメントの加害者となっているケースが散見されます。
理解すべきなのは「意識的でも無意識的にであっても相手に不快な思いをさせる、苦痛を与える、居心地の悪さを感じさせる行為」であるということ。明確な境界線がありませんし、行為者がどのような意図で言ったかはパワハラの判定には関係ありません。
1.自分の常識と相手の常識は異なることを強く認識すること
2.「指導」と「パワハラ」の違いを正しく認識すること
大きなトラブルが起こらないようにするためには、健全な職場風土作り、教育や研修で正しい知識を得ることが効果的です。